2025年8月1日 / 最終更新日時 : 2025年10月28日 panopano1000 相続 「知らない伯父さんの固定資産税?」から始まる相続放棄の話 ある日、ポストに見慣れない封筒が。「○○市役所」と書いてあって、中身を開けたら―― 『あなたは伯父様の相続人代表です。固定資産税をお支払いください。』 ……え? 伯父? 誰? こっちは顔も知らないんですが。 でも役所がこ […]
2024年4月3日 / 最終更新日時 : 2024年5月6日 panopano1000 登記 【超重要】相続登記が義務化されました!2024年4月から、3年以内に手続きしないと10万円以下の過料も! 「えっ、相続登記ってなに??」 そう思っているあなた、実は令和6年4月1日から、相続登記が義務化されたんです!これは、放置されがちな相続登記を促進し、所有者不明土地問題を解決するための法律改正です。 具体的には、 過去の […]
2023年3月3日 / 最終更新日時 : 2023年3月3日 panopano1000 お知らせ 青梅市で相続セミナー(遺言について)やります 3月18日(土)に青梅市のネッツたまぐーセンターで、相続まるっとお助け隊で第2回の相続セミナーを開催します。 今回は私が遺言書について、遺言書は書いておいたほうがいいよ、っていう話と自筆証書遺言の書き方について業務で […]
2022年3月24日 / 最終更新日時 : 2022年3月24日 panopano1000 相続 遺言書をつくろう③自筆証書遺言書 遺言書の種類のうち、自筆証書遺言書は自分の手で書く遺言書です。これが遺言書と認められるには一定のルールに従って作成する必要があります。 自筆証書遺言書の場合、死後に家庭裁判所で検認の手続きが必要となります。検認の手続きを […]
2022年2月10日 / 最終更新日時 : 2022年2月10日 panopano1000 法律 遺言書をつくろう①自筆証書遺言書と公正証書遺言書の違い 自分で書く自筆証書遺言書と公証人が作成する公正証書遺言書。 その違いは?そもそも遺言書って作る必要ある?